
障害のある方を「新たに雇用」する企業をサポートします。
障害のある方を現に雇用している企業の「職場定着」をサポートします。
※国・県から委託を受けた事業のため、利用・相談は無料です。
利用の流れ
「ぷらす事業紹介(事業紹介を経てサポートを希望される方は利用検討していただきます)」
↓
「障害者雇用のためのサポート」
- 業務内容の整理
- 受け入れ体制の準備
- 職場体験実習の実施
- 配慮やサポートの確認
- 障害についての勉強会の実施
↓
「職場定着のためのサポート(職場訪問・電話相談)」
- 障害や病状についての相談やアドバイス
- 業務遂行上の相談やアドバイス
- 職場内のコミュニケーションや人間関係の相談やアドバイス
※1 サポートの詳細はパンフレットをご覧ください
※2 実際の働く様子を紹介する「はたらくスナップ」ページもご覧ください。
出前講座
社内での障害者理解を促進するための勉強会(出張セミナー)を実施させていただきます。
内容は、「障害について勉強したい」「どうやって雇用したらよいか」「一緒に働く環境をどう作ればよいか」「どんな仕事をどんな指示でしたらよいか」など要望にお応えします。

(2020年度実施した企業向け研修会の様子)
職場体験実習(チャレンジ・インターンシップ実習)
チャレンジ・インターンシップ実習とは、障害のある方と企業の双方に「働くきっかけ」「雇うきっかけ」「知るきっかけ」としてご活用いただける実習制度です。
雇用を必ずしも前提としない、短期間(3日~10日間)の職場体験実習です。

(ぷらすスタッフが業務手順書の確認をしている様子)
ぷらすの支援スタッフが実習内容(業務など)の事前相談から、実習中の支援までサポートを行います。